【文中、下部には広告の記載ございます。文内容とは関係ございません】
お世話になります。
dポイント投資について、簡略にご説明いたします。
SMBC日興証券が運営している日興フロッギーの口座とNTTドコモとを連携させることで、dポイントを使用して株を購入できます。
※NTTドコモは今はNTTに吸収されております。
特徴
1.100円から株が買える。
2.買いの手数料はゼロ円(100万円以下の買いのみ)
3.NISA講座も利用可能
4.約3,700銘柄に投資可能
5.配当も優待ももらえる。
1.100円から株が買える。
100円から、dポイントが使えます。少額から購入可能ですので、お気軽にスタートできると思います。
期間・用途限定ポイントもつかえ、キャンペーンや特典でポイントもたまります。
日興フロッギーが特集する企業などが掲載されているのですが、その記事をみて、この会社いいね!と思ったら、その記事をみているサイトからそのまま、株が購入できるのです。その記事によっては、読むだけで、dポイントが貯まります。その1ポイントや3ポイントぐらいですが、読んで企業の勉強にあり、ポイントももらえるので、お得かと思います。
わたしも100円のみ購入している株を保有しております。利益が+数円とか、-数円などの表記になっていたりします。100円だけ持っていても意味がないと思われかもしれませんが、この株をdポイントが100円溜まったら、都度100円分購入することをこれからの人生で実践していくとしましたら、それなりの金額になるはず?と思います。
ドコモ光2.買いの手数料はゼロ円(100万円以下の買いのみ)
投資をスタートするのに、株を購入する際の手数料がかかりません。最近はネットでの株購入が主体となり、手数料も格安になっておりますが、dポイントでの株購入も手数料はかかりません。これは、株式購入を考えている人にとりましては、安心しますよね。
ただし、100万円以下の買い付けの場合です。100万円以上の場合、1.0%の手数料がかかります。でも、実際、100万円分のdポイント投資をしようと思ったら、相当の支払いをしている必要があるため、相当の月日がかかると思います。
一方、利益を確定させる際、もしくは泣く泣く、損切する場合など、持っていた株式を売払う場合は、0.5%の手数料がかかります。企業である以上、どこかで、手数料をとらないと利益が取れませんので、同社の場合、一定の金額以下の場合、買いは無料、売りは有料ということなんですね。
3.NISA講座も利用可能
非課税のNISA口座を利用できるので、配当や譲渡益への課税がされない。
※ 配当金については、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式(配当金を証券会社のお取引口座で受取る方法)」にする必要があります。
4.約3,700銘柄に投資可能
東京証券取引所に上場する約3,700銘柄の株・ETF・REITが購入できます。有名企業の株から、上場投資信託(略称:ETF)なども購入でき、選択の幅は広いです。ちなみに私もETFを購入しています。ETFはいろんな株の詰め合わせ弁当という感じです。そのETFを購入することで、間接的に、マイクロソフトや、アップルなど、海外の超有名な株を保有することも可能です。日本にいながら海外の有名企業の株を保有できることは案外知られていないようです。REITは不動産投資信託と呼ばれ、プロが様々な不動産に投資して、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する商品です。直接不動さんを持たずとも、大家さんになれるようなイメージです。
5.配当も優待ももらえる。
保有株数に応じて「配当金」が、一定株数に到達すると、株主になり「優待」がもらえます。また、日興イージートレードの利用で、投資信託やつみたて、IPO、信用のお取引も可能です。わたしも数円、数十円の配当が入ったときには、驚きました。保有していた金額は本当にわずか数百円か数千円ぐらいの保有金額であったからです。この金額の投資で配当がもらえるのと驚きましたが、実際に入金されているのを確認すると嬉しいものです。
d払いポイントGETモール最後に、株って、損するイメージがあり、怖い、大金を投資できるほど余裕はない、などなど、様々なご事情があると思いますが、日ごろの買い物やお支払いで溜まったポイントで投資となりますと、現金を投資したわけではないため、気軽に始められる感覚はあります。とはいっても、損はしたくないのが人間のさが。利益が出そうな銘柄を選ぶようにはしたいですよね。ただ、それがわかれば苦労はしないので、日々勉強は必要ですね。
※最後に下記超重要事項を記します。
※投資を始めるのも、始めたとしたならば、損することも利益を得ることもあります。当然ながら、投資は自己判断自己責任です。また、本内容はできる限り正確にお伝えするべく努めておりますが、場合によりましては、すべてを正しく記載できているとは限りません。そのため、当ブログの内容でもって不具合や損失などが生じても、いかなる責任も負えません。最後はご自分でお調べください。また、決して特定の銘柄等を推奨しているわけでもございませんので、ご承おきください。